プロフィール

1958年9月15日、山口県に生まれる。
山口県立山口高校→同志社大学工学部電子工学科を経て
1982年 4月、サラリーマンとしての仕事への従事を開始する
子供の頃から絵を描くことは好きで、高校生の頃にイラストレーターになりたいという漠然とした思いから通信講座を受講したことはあるも結局、絵の道に進むことは無かった。ところが、、、熱心に応援しているレノファ山口FCのホームゲームのお祭り風景を描いてみたくなって
2016年 5月、Iphoneでデジタル絵画制作を開始、これをきっかけに絵を描く楽しさに魅了され以降は、レノファ関連に限らず身の回りの風景や花、趣味で歩く山などの絵をデジタル、水彩、油彩、その他色々な画材で描くようになり、「修行」のつもりでインスタグラムに投稿(2020年12月には1000ポスト達成)したり、たまに画塾でのデッサン(デッサン道場と勝手に称す)を行ったりしつつ、山口県美術展覧会に応募を始めたところ、修行の成果があったのか
2019年 3月、第72回において佳作賞
2022年11月、第75回において佳作賞
2024年 3月第76回(2024年 3月)において入選
と実績を重ねることができた。
2024年 3月、42年続けてきたサラリーマン生活を満了。
これを機会に画家として歩み始めてみたいと思い、退職前から暖かく応援の声をかけていただいていた山口市のギャラリーナカノにおいて、
2024年 4月、初めての絵画個展「ルーキー参上!~緑寿ですけど何か?」を開催。ここからが「画家」としてのキャリアのスタートと自認している。

初個展を開催した際に、Windows95時代から趣味で続けてきたウェブサイトの構築実績を評価していただき、ギャラリーのウェブサイトの管理を受け承るようになってから現在も管理を続ける。
2024年 6月、とある会社のウェブサイトやSNSの更新を行うパートタイム編集者として採用され、趣味が仕事になったとワクワクする日々を過ごしつつ画業はもちろん、ウェブサイト編集の技術向上にも精進を続けていこうと思っている。